動物の見方– category –
-
人がつくりだす善と悪
よくこんな言葉を耳にします。 『犬がイタズラやトイレを失敗した時に申し訳なさそうな表情をするの。』 さて、犬自身は本当に『イケナイことをしちゃたなぁ・・』と思っているのでしょうか? 【反省】とは、自分がした行動や発言に関して振り返り、それに... -
犬があなたに寄せる感情は 母親?それとも仲間?
犬が主人に対して寄せる信頼は、全く異なる2つの種類に分けられます。 1つは、仔犬の頃から生活を共にした犬が、飼い主に対して母親に寄せるような愛情を示すものです。これは生涯持続する絆で、犬は飼い主に対して変わらない忠誠心を持ち続けます。 彼... -
叱る前に、元気で友好的な犬に成長させることを意識しましょう
犬を怒鳴りつけたり、ムチのするどい音を聞かせたり、首まわりを刺激したりという一見荒っぽいしつけ方法。 このようなしつけは陽性強化を推奨するトレーナーの方々にとってはただの虐待として判断され、話し合いの対象にすらならないかもしれません。 理... -
極小サイズの犬の秘密
犬を連れて歩ける場所が限られ、また住宅も広くはない日本では小さいサイズの犬が人気です。 少し前にはティーカッププードル・豆柴などが流行りました。体の小さな犬を家族に迎える場合、確認しなければいけないことがあります。 ● 小さなサイズの健康な... -
TVで紹介される犬のしつけ
来客があるとものすごい勢いで吠えるダックスやポメラニアン。 人を引っ張りながら突き進むラブラドールレトリバー。 イタズラがひどく家の中で暴れまわるビーグル。 TVで “ダメ犬” “問題犬” として紹介される犬たち、そしてトレーニング後は驚くほどに... -
群れの力
犬は【群れ】で生きる動物です。 群れにはルールがあります。 犬は群れのルールに従う動物です、守る事が出来ない犬は追い出されます。 群れにはオーラがあります。 自信があり、毅然としたリーダーのもとに集まる犬たちは穏やかで良い印象を与えます。 群... -
散歩はなぜ必要??
散歩は大切!といいますが、それはなぜでしょうか?散歩に行くと犬にとっていったい何が良いのでしょうか。 まずは【運動】です。 幼い犬にとって散歩は強い体をつくるためにとても重要です。体が成長する時期にしっかり運動をして筋肉をつけ、骨を丈夫に... -
吠え・イタズラが犬の精神を保つ
自分がフローリングの部屋とトイレだけがある狭い空間で、3日間過ごす事を想像してみましょう。 部屋にはTVも携帯も本も毛布も、何もありません。実際に過ごすのは3日ですが、自分がいったいいつまで、そしてなぜここにいなければいけないのかは伝えら... -
バランスのとれた関係とは?
【他人との距離間】というものは、つねに私たちを悩ませるテーマではないでしょうか。友達・家族・仕事仲間・子ども・恋人。 相手を尊重し、適度な距離を意識し、持ちつ持たれつの関係。されど、私たちと犬との関係というのも実に難しいテーマです。 私た... -
犬としての振る舞い方を学ばせる事の大切さ
犬は種類によって大きさが様々です。シェパードとチワワでは力の強さの違いは明確です。小さくて弱い犬、力の強さで他犬に劣る犬は精神的な面で特に優れている必要があります。 つまり、弱い犬は『自分は弱いのだ』と他犬にうまく伝えることが出来なければ...