吠え– tag –
-
吠えるのって気持ちいい…!?
犬が吠えるのにはテリトリー意識、嫌いな対象を追い払うため、要求、興奮、運動不足など様々な理由があります。 このように【理由がある吠え】には過剰に吠えないように適切な対応をすることが出来ます。 しかしながら吠えているタイミングに一貫性がなく... -
犬の脳の話
今回は犬の脳の仕組みについてのお話をします。少し難しい言葉が出てきますが、この仕組みについて理解が出来ると犬の行動のコントロールがとてもしやすくなります。何度か読み直して、こんな時に使える!という状況を想像してみるといいかもしれません。 ... -
犬の姿をした別の生物
いつものように犬たちと散歩をしている時。 私の犬、フラはめったに吠える事がないのですが、散歩中にすれ違ったある犬を見つけた時に興奮して何度か吠えました。背中の毛もぶわっと逆立っています。そして続いて一緒にお散歩に行っていた他の3頭も全員そ... -
吠えにはまず!クレートトレーニング
クレートとは、ハードタイプの持ち運びができるわんちゃんの小さなお家です。 みなさんはクレートにどのようなイメージを持っていますか? 日常的に使っている方もいると思いますが、『狭くて可哀想..』『一度もいれたことがない』という方も多いのではな... -
トレーナーと飼い主の違い
『なぜトレーナーさんのいう事は聞くのに、私たちの時にはこんなにわがままになってしまうのかしら・・・😥?』 さて、なぜでしょうか。 犬は一緒にいる人によって行動を明らかに変化させます。 その時、犬は何を思っているのでしょうか。 ある人がごはん... -
【問題】を正確に把握すること【目標】を明確に設定すること
『犬の問題行動を直したい!』 問題を解決するためには、問題の原因を正確に把握する必要があります。 そして表面上の一時的な解決策にとらわれないように注意して、冷静に原因を究明し、問題解決を目指す必要があります。 例えば、【インターホンに吠える... -
しつけ基本編 去勢を考える
犬を飼い始めるときに想像した犬との生活はどのようなものでしたか? 多くの人が理想とする犬は、 ○部屋では落ち着いている ○散歩では人の横を上手に歩く ○他人や他犬に友好的 ○うるさく吠えない ○トイレをちゃんと覚える 確かにこれらが全部出来ていたら...
12