犬の気持ち– tag –
-
犬を叱る前に必要な事
インターホンがなったら『ワンワンワン!!!』 ご飯やお散歩の前は大興奮しながら走ったりとびついたり… 愛犬に『イケナイ!!』と叱る前に必要な事。 それは、【犬にどういう行動をして欲しいのか】を伝えるという事です。 ただ叱られて、犬にしてみればどう... -
心を読み取る犬
犬は人の感情によく反応する事で知られています。犬は感情の変化をにおいで感じ取ることができるのです。 人が喜んだり、怒ったり、悲しんだりすると血液中のアドレナリンの量が急激に増加し、体臭に変化をもたらします。 恐怖心や不安感は特に犬に伝わり... -
記憶に残すためのコツ
日々膨大な情報が入ってくる中で脳がパンクしないでいられるのは次から次へとはいってきた情報を忘れていくからです。 長く覚えている必要がないと判断した記憶は通常3〜4日で消えていってしまうものです。 記憶に強く残る出来事とはどのようなものか、そ... -
犬に思いを伝えるために必要なコト
私たちドッグトレーナーの仕事は犬をトレーニングする事、そして今後の犬とのより良い過ごし方を飼い主さんに伝える事です。 3週間のトレーニングの効果がそのまま継続していくかどうかは、その後の飼い主さんの犬への接し方にかかってきます。 家に帰っ... -
しつけ基本編 社会化
~犬を犬らしく成長させる方法~ 社会化とは。それはつまり世の中を知ること、様々な経験から自分の周りにある物事を学習することです。 はじめての状況に立たされた仔犬は決まって立ち尽くします。 例えば散歩。家の中では元気にはしゃぎまわっていた仔犬で... -
生物の進化を考える
地球上の生き物は全て、自然を奪い合って生きています。 生きるのに快適な環境にすき間があればそこには必ず生命が存在します。 そしてどの生物も自らが生きていく範囲を広げようと試み、より安全で快適な生活を送るために自身を進化させながら生きていま... -
集団主義と個人主義
集団主義とは集団の和に重点を置き、個人だけに目を向けず、全体の調和を保つ事を意識している人たちのことです。 一方個人主義は“わたしたち”ではなく、“わたし”を優先させる。『自分は他人に左右されない、自分の人生は自分が決める』という考えです。 ... -
働かざるもの食うべからず!!
全ての生き物は自分がよりよく生きていくために、日々苦労・我慢・進化をし続けています。 逆境や周囲の環境が過酷であればあるほどに、強く、たくましく成長し、魅力的な存在となりえるのではないかと思います。 現在の犬たちの多くは無職状態。 自分で考... -
言葉を使わずに思いを伝えられますか?
朝起きたら、あなたはイヌになっていました。 トイレにいきたい…でも場所がわかりません。 (さすがに家の中でするのはまずいよな・・) 外へ行きたいアピールでドアをガリガリ引っ掻いてみます。 でも家族はドアを開けてくれませんし、こちらを気に留めても...
12