怖がり– tag –
-
動物の見方
犬があなたに寄せる感情は 母親?それとも仲間?
犬が主人に対して寄せる信頼は、全く異なる2つの種類に分けられます。 1つは、仔犬の頃から生活を共にした犬が、飼い主に対して母親に寄せるような愛情を示すものです。これは生涯持続する絆で、犬は飼い主に対して変わらない忠誠心を持ち続けます。 彼... -
動物の見方
物事を理解するための準備期間
散歩で引っ張る犬がいます。 ドッグキャンプでお預かりした場合、引っ張りの原因にもよりますが、大体の場合3日間程度はひっぱらせたまま犬の好きなように歩かせます。(問題行動矯正のドッグキャンプの期間は3週間以上) なぜか。 はじめてキャンプに来た... -
基本のしつけ
しつけ基本編 社会化
~犬を犬らしく成長させる方法~ 社会化とは。それはつまり世の中を知ること、様々な経験から自分の周りにある物事を学習することです。 はじめての状況に立たされた仔犬は決まって立ち尽くします。 例えば散歩。家の中では元気にはしゃぎまわっていた仔犬で... -
基本のしつけ
ふっきれた犬は強い!〜社会化〜
見知らぬ環境にひとり置かれた時や困難な壁にぶつかった時、あなたはどうしますか?自分に自信を持っていたり、経験豊かな人であれば自身の力で解決策を見つけ出し、すぐに新たな道を切り開く事ができるでしょう。 しかしながら、外の世界をほとんど知らず... -
ちょっと哲学的な事
比例する喜びと悲しみのふり幅
都市化が進んだ現代では、室内で一生を過ごす小型犬も珍しくありません。 室内で一生を過ごす犬でも何も問題がなく、お利口な子もいます。 ただしそれは、本当に一生ずっと部屋にいた場合です。 極端に社会化不足で様々な刺激に触れた事にない犬にとって、...
1