トレーニング– tag –
-
動物の見方
ルールに従う事は、自分の身を守る事
犬社会には厳密なルールが存在します。かつての犬たちは礼儀正しく、争いを好まず、群れの安定を大切にし、相手の動きを実によく観察する賢く優れた動物でした。 しかし現代の多くの犬たちは、群れ意識、協調性がかなり欠如しているように思います。 群れ... -
動物の見方
チワワandチワワ=good♪ チワワandテリア=??
犬たちの遊びを見ていると、いつも同じ相手やグループで遊んでいることが多いことに気がつきます。犬種によって遊び方、コミュニケーションの取り方が違います。 チワワは立ち上がったり、噛み合ったり、犬同士でじゃれあうのが好き。強気の性格のせいか、... -
動物の見方
心を育てる
人が問題行動だと感じる犬の行動、吠え・引っ張り・咬みつき・とびつき・拾い食いなど。 その犬によって問題行動が現れる原因は様々です。 【怖がり】【社会化不足】の犬たちの問題行動を改善させるのは時間がかかりますし、人や犬を嫌いになってしまった... -
動物の見方
犬が咬む理由とその対処法
一言で『咬みつき』の問題行動といっても、犬が咬みつく原因は様々です。 犬が咬む理由によって当然リハビリの仕方が変わってきます。 ○恐怖心 怖がりの犬は体を小さくしたり、しっぽを下げたり、ふるえたりして『それ以上近付かないでほしい』というのを... -
トレーニング
犬のしつけ 最初の一歩
犬のしつけ、トレーニングの基本は【犬が落ち着いている時にはじめること】です。 何かに気をとられている、懸命に耳をそばだてている、興奮している、そんな時に犬に指示をしても聞こえていません。 そして意味をなさなかった指示、それを繰り返すほどに“... -
動物の見方
叱る前に、元気で友好的な犬に成長させることを意識しましょう
犬を怒鳴りつけたり、ムチのするどい音を聞かせたり、首まわりを刺激したりという一見荒っぽいしつけ方法。 このようなしつけは陽性強化を推奨するトレーナーの方々にとってはただの虐待として判断され、話し合いの対象にすらならないかもしれません。 理... -
動物の見方
TVで紹介される犬のしつけ
来客があるとものすごい勢いで吠えるダックスやポメラニアン。 人を引っ張りながら突き進むラブラドールレトリバー。 イタズラがひどく家の中で暴れまわるビーグル。 TVで “ダメ犬” “問題犬” として紹介される犬たち、そしてトレーニング後は驚くほどに... -
犬種
犬種別トレーニング ~柴犬編~
The Japanese dog その凛々しい表情から根強い人気を誇る柴犬。 しかし柴犬はとても飼うのが難しい犬種です。 基本的に体に触られる事を嫌います。フレンドリーで自分からはくっついてくる子でも、いざこちらが触りに行こうとすると即逃げます。特に上から... -
動物の見方
群れの力
犬は【群れ】で生きる動物です。 群れにはルールがあります。 犬は群れのルールに従う動物です、守る事が出来ない犬は追い出されます。 群れにはオーラがあります。 自信があり、毅然としたリーダーのもとに集まる犬たちは穏やかで良い印象を与えます。 群... -
基本のしつけ
しつけ基本編 吠えの直し方
犬の問題行動の代表ともいえる『吠え』。周囲に誰も住んでいなければいくら吠えても問題ありませんが実際はそんな事はありません。近隣の人々のためにも、飼い主は犬の行動に責任を持って愛犬の吠えをコントロールしなければなりません。 私たちが犯しては...