健康– tag –
-
動物の見方
老化は病気?
みなさんは長生きしたいと思いますか? 多くの人は単に「長く」生きたいというよりも、「健康で元気であれば」長生きしたいと思っているのではないでしょうか。 自分で自分の面倒を見られなくなって、まして認知症になって家族の事も思い出せなくなってか... -
動物の見方
トリミングサロンに通うペースについて
定期的に通うトリミングサロン。 大体月に1回が理想的ですが、何ヶ月もトリミングサロンに出さないと一体どのような問題があるのでしょうか❓🐩❓ 昔は外で犬を飼っていたし、野良犬だって野生動物だってケアされてなくても元気に過ごしてる。そう思われる方... -
基本のしつけ
いい子犬の見分け方
ポメラニアンやプードル、マルチーズ、ヨークシャーテリア、それぞれ犬種ごとに見た目は違いますが、賢くて健康な仔犬に共通する特徴をご紹介します。 ・手で持ったときに見た目よりもズシッと重みがある ・身が詰まっている感じ ・両目の距離が離れていな... -
動物の見方
散歩はなぜ必要??
散歩は大切!といいますが、それはなぜでしょうか?散歩に行くと犬にとっていったい何が良いのでしょうか。 まずは【運動】です。 幼い犬にとって散歩は強い体をつくるためにとても重要です。体が成長する時期にしっかり運動をして筋肉をつけ、骨を丈夫に... -
動物の見方
吠え・イタズラが犬の精神を保つ
自分がフローリングの部屋とトイレだけがある狭い空間で、3日間過ごす事を想像してみましょう。 部屋にはTVも携帯も本も毛布も、何もありません。実際に過ごすのは3日ですが、自分がいったいいつまで、そしてなぜここにいなければいけないのかは伝えら... -
動物の見方
心の満足感が行動に影響を与える
しつけの本をみると一般的に、問題行動とその解決策が書かれています。 例えば吠えであれば、クレートに入れて落ち着かせる。大きな音を立ててびっくりさせる、などです。 確かに現実的で効果的な方法が多く書かれてあると思います。 ですが、そのようなし... -
動物の見方
過酷な環境を乗り越える、その先にあるのものとは?
『若い時の苦労は買ってでもしろ。』この言葉は犬にもあてはまります。 若いうちに、ある程度辛い経験をさせることはとてもいい事です。 例えば、【空腹】 極限の空腹状態でやっとごはんにありつけた時、犬は何を感じるでしょうか。 つねに満腹の状態では... -
動物の見方
それぞれの立場で物を言う人々
犬について何か分からない事があった時、誰に相談するのが良いのでしょうか。 ペットショップの店員さん?獣医師?ドッグトレーナー?トリマー? 一番いいのは思いつく限り全部やってみる事だと思います。 同じ質問を出来るだけ多くの専門家にしてみましょ... -
動物の見方
犬はなぜ多種多様な姿形をしているのか
【犬】という生き物ほどに、種類によって大きな差がある動物は他にいないのではないでしょうか。一見するとチワワとアイリッシュウルフハウンドは交配可能な同じ種類の動物とは思えません・・・ 犬はどのようにして現在の多様多種な姿に変化していったので... -
動物の見方
食欲不振の犬、その原因とは?
生きていくために必要不可欠な食事。 本来野生で生きている動物に【食欲がない】ということはありえません。 しかし人間の中にはそんな“生きていくうえで不自然といえる【食欲不振】”という状態に陥る人がいます。 そして人と共に生きるようになった犬にも...
12